
美容整形のカウンセリング巡りは手を抜いてはいけない!
ということで、たくさんネットで口コミを調べて複数のクリニックに行ってきました。
同じ埋没法でもクリニックによって説明が異なっていたことが印象的で、いくつか気をつけるべき点に気がついたので書き残しておきます。
また、カウンセリング当日に手術を受けることは可能か、化粧をして行ってもいいのかについても説明します。
埋没法のカウンセリングで聞くべきこと
二重整形のカウンセリングは割愛できる場合もありますが、絶対に行くべきです。
担当医師と美的感覚が合わず、後悔している人が後を絶ちません。控えめな二重を得意とする医者や、パッチリとした二重を得意とする医師など様々です。カウンセリングでは、その医師の症例を見せてもらいましょう。
また、カウンセリングでは事前にこちらからの質問を用意しておかなければなりません。手術方法の説明はしてもらえますが、こちらから質問をしなかった場合はすぐにカウンセリング終了となってしまいます。
カウンセリング料の掛かるクリニックや、交通費の掛かるクリニックの場合は特にもったいないのでよく考えておきましょう。
わたしがおすすめする質問を紹介していきます。
上乗せ料金があるか否か
いきなりお金の話でごめんなさい。ですがこれはとても大切なことです。
埋没法には、1点留めから4点留めがあるのですが公式サイトには1点留の料金が目立つように記載されています。
1点留め又は2点留めで施術を受けようと思っても、「あなたはまぶたが分厚いため」と断られ、予算の10倍近くの料金を提示されてしまうケースが多いです。これは、全国に何店舗もある大型クリニックに多いです。
※私が二重手術を受けた湘南美容外科はリーズナブルな価格設定ですが、料金の上乗せがありませんでした。
アフターケアがしっかりしているか
アフターケアというのは、埋没法施術後に失敗や、何らかのトラブルが発覚した場合の処置のことです。
埋没法の糸がまぶたの裏側から出てきてしまった場合や、取れてしまった場合などに無料でやり直してもらえるかどうかについて先生に聞いておきましょう。
1年保証や3年保証が付いているプランがおすすめです。
また、施術後に幅が気に入らなかった場合や、希望していた幅と異なる場合にも保障は有効かどうかについても聞いておきましょう。
埋没法のリスクと危険性
埋没法は二重切開よりも危険だと言われています。
理由は、まぶたの裏側から糸が出てくる可能性があるからです。
また、埋没法が取れて何度も繰り返すとまぶたに負担がかかります。
やり直しがきくという点では安全なのですが、負担がかかるということと、抜糸が難しいということを踏まえるとやはり安全な施術だとは言い難いです。
もう危険性は理解したから聞かなくていい!と思う方もいるかもしれませんが、知らないふりをして聞くべきです。
リスクを聞いて、しっかりと話して下さる医師は信頼のできる医師だと言えます。
自分のキャリアのためにメリットばかり話す医師は信用しないほうがいいでしょう。
仕上がりのイメージを医師が理解できているか
カウンセリングでは二重幅をプッシャーでシミュレーションしてもらうことができるのですが、そのシミュレーションが自分の希望通りの二重ラインかしっかりと見定める必要があります。
派手で華やかな二重幅を好む医師もいれば、ナチュラル志向の医師もいます。担当医が自分の美的感覚と合っているか、しっかりと確かめましょう。
カウンセリング当日に手術を受けることは可能?

忙しい方や、遠方からカウンセリングを受けに行く方はカウンセリングと同時に手術を受けたいですよね。結論から言うと、カウンセリングと同時に手術を受けることは可能です。
ほとんどのクリニックは当日施術に対応していますが、一部対応していないクリニックもあります。ウェブから予約する場合は備考欄が設けられているので、当日施術を希望する旨をしっかりと記載しましょう。
また、未成年者が当日施術をする場合は親の同伴・もしくは同意書が必要です。
当日施術を希望していても、思ったような料金・仕上がりにならないと判断した場合は、はっきりと施術を断ることをおすすめします。
病院側は、施術を強制することはできないので安心して大丈夫です。
埋没法のカウンセリングは化粧していってもいいの?
埋没法のカウンセリングは目元のアイメイクを落とした状態で行います。
アイプチをしていると上手くシミュレーションを行うことができないので、しっかりと落としましょう。
マツエクは付けたままでも問題ありません。
クリニックには化粧室が設けられている場合がほとんどなので、化粧をして行っても問題はありません。クリニックで化粧を落として、カウンセリングを受け、また化粧をし直すことができます。
もちろん、すっぴんで来院することが最も好ましいです。
また、美容外科のカウンセリングは芸能人など、周りにバレたくない人も通えるように個室で行われます。
なのですっぴんでも他の人に見られることはありません。
埋没法のカウンセリングまとめ
ここまで読んでくださりありがとうございました。
カウンセリングで聞くべきことを説明しましたが、他にも聞きたいことがあれば納得するまで聞き、心配なことがあれば相談しましょう。
埋没法のランキングを作成したので、カウンセリング巡りにご活用ください♪
